话本小说网 > 原创短篇小说 > 日语语法大全
本书标签: 原创短篇  日语语法 

形式名词+使役态

日语语法大全

以下是更多日语语法:

形式名词相关

- ~こと:可以将动词等句子成分名词化,常接在动词连体形后。如“日本語を勉強することは楽しいです”(学习日语是件快乐的事)。

- ~もの:有多种用法,可表示事物、人等。接在动词连体形后可表示具有某种性质或特征的事物等,“古いものを大切にする”(珍惜旧物)。

- ~ところ:有“地方、场所”等意思,也可作形式名词。如“今食べているところだ”(正在吃呢),表示正在进行的动作。

副助词相关

- ~ばかり:表示限定,意为“只、仅仅”。如“彼は本を読むばかりで、運動しない”(他只看书,不运动)。

- ~だけ:同样表示限定,“だけ”更强调数量或范围的唯一。“お金が1000円だけあります”(只有1000日元)。

- ~ほど:可表示程度,“あまり暑くないほどです”(还没到很热的程度);也可用于比较,“彼は私ほど高くない”(他没有我高)。

时态相关

- 过去完了时:动词的た形+ていた。表示过去某个时间之前就已经完成的动作或状态持续到过去某个时间。如“昨日まで日本語を勉強していた”(到昨天为止一直在学习日语)。

- 未来完成时:动词的原形/意志形+つもりだ。表示打算在未来某个时间完成某事。“明日までにこの本を読み終わらせるつもりだ”(打算到明天为止读完这本书)。

敬体和简体相关

- 敬体:以です、ます结尾等形式,用于正式场合、对长辈或不熟悉的人等。如“これは本です”(这是书),“私は毎日会社に行きます”(我每天去公司)。

- 简体:动词原形、形容词原形等直接结句等形式,用于朋友、家人等关系亲密的人之间或非正式场合。如“これは本だ”,“私は毎日会社に行く”。

以下继续为你介绍一些日语语法:

使役态相关

- 一类动词:将词尾假名变成同行「あ」段+せる。如“書く”变为“書かせる”,表示让某人做某事,“母は私に本を書かせる”(妈妈让我写作业)。

- 二类动词:把る变成させる。如“食べる”变为“食べさせる”,“先生は学生に本を食べさせる”(老师让学生读书)。

- 三类动词:“する”变为“させる”,“来る(くる)”变为“こさせる”。

可能态相关

- 一类动词:将词尾假名变成同行「え」段+る。如“書く”变为“書ける”,表示能够做某事,“私は日本語が書ける”(我能写日语)。

- 二类动词:把る变成られる。如“食べる”变为“食べられる”,“この果物は食べられる”(这种水果能吃)。

- 三类动词:“する”变为“できる”,“来る(くる)”变为“こられる”。

被动语态相关

- 一类动词:将词尾假名变成同行「あ」段+れる。如“書く”变为“書かれる”,“私は先生に本を書かれる”(我被老师要求写作业)。

- 二类动词:把る变成られる。如“食べる”变为“食べられる”,“リンゴが食べられる”(苹果被吃了)。

- 三类动词:“する”变为“される”,“来る(くる)”变为“こられる”。

句型相关

- ~によっては:根据……情况,有时会……。表示根据不同的条件或情况会有不同的结果,“方法によっては、成功するかもしれない”(根据方法不同,也许会成功)。

- ~かと思うと:刚一……就……;原以为……却……。“電話が鳴った。誰だろうかと思うと、友達の電話だった”(电话响了。我刚想是谁呢,结果是朋友打来的电话)。

- ~てはいけない:表示不允许、禁止做某事,“ここに車を止めてはいけない”(不可以在这里停车)。

上一章 敬语语法+复合助词 日语语法大全最新章节 下一章 敬语相关+句型相关