语法句型
~ところに: 表示“正当……时候”,强调某个时间点,后项多为意外发生的事,和“~ところを”类似,但“~ところに”更侧重时间点。如「寝ようとしたところに、電話が鳴った」(正要睡觉的时候,电话响了)。
~うちに:
- 趁……时候,表示在某个时间段内完成某事。例如「若いうちに色々なことを経験したい」(想趁年轻体验各种事情)。
- 在……期间,不知不觉……,描述在某过程中,发生了另一件事。「本を読んでいるうちに、眠くなった」(读书的时候,不知不觉睡着了)。
~ながら:
- 一边……一边……,表示两个动作同时进行,接动词连用形。如「音楽を聴きながら、宿題をする」(一边听音乐一边做作业)。
- 虽然……但是……,接形容词、形容动词词干或动词连用形,表转折。「知っていながら、教えてくれなかった」(虽然知道,却不告诉我)。
~というより:与其说……不如说……,用于对事物进行评价或判断时,否定前者,肯定后者。「彼は日本人というより、中国人のほうが適切だ」(与其说他像日本人,不如说更像中国人)。
~ということだ:
- 据说……,表示传闻,信息来源通常不明确。「天気予報によると、明日は雨が降るということだ」(据天气预报说,明天有雨)。
- 也就是说……,用于对前文内容进行解释、归纳。「彼は朝からずっと寝ている。つまり、病気だということだ」(他从早上一直躺着,也就是说,他生病了)。
复合动词
~付ける:接在动词连用形后,有“附加、添加”或“使……习惯于”等含义。例如「名前を書き付ける」(写上名字);「子供を早起きに慣らし付ける」(让孩子养成早起的习惯)。
~落とす:表示动作的结果是使某物掉落、失落,或表示去除、消除某种状态。如「財布を落とす」(把钱包弄丢);「不安を落とす」(消除不安)。
~合う:表示相互进行某个动作,接动词连用形。如「話し合う」(互相交谈);「助け合う」(互相帮助) 。
副助词
~ずつ:表示等量分配或逐一进行,可接数量词或动词连用形。如「一人に一つずつ配る」(给每人分一个);「日に日にずつ進歩する」(一天天地进步)。
~まで:
- 直到……,表示时间、空间、程度等的界限。「夜12時まで起きている」(一直到晚上12点都没睡)。
- 甚至……,用于强调程度之深。「子供まで知っている」(甚至小孩都知道)。
~など:表示不完全列举,“……之类”,带有轻视、随意的语气。如「果物など食べたい」(想吃点水果之类的) 。语法句型
~こととて:因为……,鉴于……。通常用于书面语,基于某种原因或理由而做出后续判断。如「初めてのこととて、失敗したのも仕方ない」(因为是第一次,失败了也没办法)。
~次第で:取决于……,视……而定。后项结果会因前项条件变化而改变。「旅行の日程は天気次第で決める」(旅行日程视天气情况而定)。
~とあって:由于……,因为……。常表示原因,且该原因会引发某种特殊情况或结果。「祭りとあって、町は大変な人出だ」(因为有节日活动,街上人很多)。
~かたわら:一边……一边……,主要用于描述同时进行两个动作,且前项动作是主要的,后项是次要的。如「仕事の傍ら、大学院で学んでいる」(一边工作,一边在研究生院学习)。
~をもって:
- 以……,表示方式、手段或工具,较为正式。「心をもって感謝申し上げます」(衷心表示感谢)。
- 在……(时候),用于表示时间,常见于正式场合或书面语。「明日をもって、退職いたします」(明天离职)。
补助动词
~てしまう:除了之前提到的表动作完成和遗憾结果外,还可表示动作的彻底性。如「この本を一日で読んでしまった」(这本书一天就彻底读完了)。
~ておく:预先做某事,为将来做准备。还有保持某种状态的含义。「事前に予約しておく」(事先预约好);「ドアを開けておく」(让门开着)。
~てみる:尝试做某事,看是否可行或结果如何。「この新しい料理を作ってみる」(试着做一下这道新菜)。
助词
~に関わらず:不管……,无论……。表示不受前项条件限制,后项情况都会发生。「天候に関わらず、試合は行われる」(无论天气如何,比赛都会举行)。
~に反して:与……相反,违背……。描述实际情况与预期、常规等相反。「予想に反して、彼は勝った」(与预想相反,他赢了)。
~に応じて:根据……,按照……。表示后项动作或情况会根据前项的变化而做出相应调整。「需要に応じて生産を増やす」(根据需求增加生产)。