话本小说网 > 原创短篇小说 > 日语语法大全
本书标签: 原创短篇  日语语法 

授受关系相关+使役态相关

日语语法大全

以下是更多日语语法知识:

授受关系相关

- ~てあげる:给别人做某事,用于主语为己方给对方做某事的情况。如“私は妹に本を買ってあげます”(我给妹妹买书)。

- ~てもらう:请别人为自己做某事或得到别人的帮助等。“友達に車を修理してもらいました”(请朋友帮我修了车)。

- ~てくれる:别人为自己或己方做某事。“母は私にケーキを作ってくれました”(妈妈给我做了蛋糕)。

假定条件相关

- ~ば:一般用于表示假设条件,如果……就……。一类形容词把词尾い变成ければ,二类形容词词干+ならば,动词把词尾假名变成同行え段+ば。“雨が降れば、ハイキングに行かない”(如果下雨,就不去徒步了)。

- ~と:表示一……就……,前项条件成立,后项自然发生。“春になると、花が咲きます”(一到春天,花就开了)。

- ~たら:强调动作的先后顺序,……之后就……。“家に着いたら、電話をします”(到家之后就打电话)。

否定相关

- ~ないで:表示不做前项动作而做后项动作,相当于“~ずに”。“朝ご飯を食べないで学校に行きました”(没吃早饭就去学校了)。

- ~なくて:一类形容词否定的て形,用于中顿或表示原因等。“この本は面白くなくて、読みたくない”(这本书没意思,不想读)。

- ~まい:表示否定的意志或推量,不会……吧,不想……。“彼は来るまい”(他不会来吧)。

程度相关

- ~ほど:表示程度,可译为“像……那样”“……程度”。“去年ほど寒くない”(不像去年那么冷)。

- ~くらい:大约,左右,也可表示程度,有轻视、贬低的语气。“この問題は子供でもできるくらい簡単だ”(这个问题简单得连小孩都会)。

- ~すぎる:表示过于……,接在形容词或动词连用形后。“食べすぎると太ります”(吃太多会发胖)。

以下是更多的日语语法知识:

使役态相关

- 一类动词:将词尾假名变成同行あ段+せる。例如“書く”的使役态为“書かせる”,“母は私に本を書かせます”(妈妈让我写书)。

- 二类动词:去掉る+させる。如“食べる”变为“食べさせる”,“先生は学生に野菜を食べさせます”(老师让学生吃蔬菜)。

- 三类动词:“する”变为“させる”,“来る(くる)”变为“こさせる”。

被动态相关

- 一类动词:将词尾假名变成同行あ段+れる。比如“書く”的被动态是“書かれる”,“私は母に本を書かれました”(我被妈妈要求写书,有一种不太情愿的感觉)。

- 二类动词:去掉る+られる。像“食べる”变为“食べられる”,“私は犬に食べられました”(我的食物被狗吃了)。

- 三类动词:“する”变为“される”,“来る(くる)”变为“こられる”。

可能态相关

- 一类动词:将词尾假名变成同行え段+る。例如“書く”的可能态为“書ける”,“私は日本語で手紙を書けます”(我能用日语写信)。

- 二类动词:去掉る+られる。如“食べる”变为“食べられる”,“このケーキは美味しくて、10個も食べられます”(这个蛋糕很好吃,能吃10个)。

- 三类动词:“する”变为“できる”,“来る(くる)”变为“こられる”。

敬语特殊动词相关

- お越しください:是“来てください”更尊敬的说法,“どうぞお越しくださいませんか”(请您务必光临)。

- お目にかかる:用于见到对方时表示尊敬,“先生にお目にかかれて嬉しいです”(能见到老师很高兴)。

- ご覧になる:是“見る”的尊敬语,“ご覧になってください”(请您过目)。

上一章 敬语相关+句型相关 日语语法大全最新章节 下一章 敬语相关+语法句型