话本小说网 > 原创短篇小说 > 日语语法大全
本书标签: 原创短篇  日语语法 

语法句型8

日语语法大全

语法句型

~に先立ち:在……之前,先于……,是“~に先立って”的中顿形式 ,用于书面语,常表明在某重要活动、事件开展前的准备等。如「新製品の発売に先立ち、市場調査を行った」(在新产品发售之前,进行了市场调查)。

~をもってのごとく:如……一样,按照……,通常用于正式场合,依据既定的规则、方式等进行后续动作。例如「計画をもってのごとく進める」(按照计划推进)。

~ということを考えると:考虑到……的情况,基于前项所提及的事实来进行思考、判断等。「彼が忙しいということを考えると、今日は会わないほうがいい」(考虑到他很忙,今天还是不见他为好)。

~にしたところで:即使处于……的情况,也……,表示假设处于某种条件下,结果依然不会改变。「今更謝ったにしたところで、許されないかもしれない」(事到如今,即使道歉了,也可能不会被原谅)。

~にして:

- 表示并列:又……又……,用于连接两个相反或相对的形容词,描述事物同时具备两种特征。如「この果物は甘くて酸っぱい」(这种水果又甜又酸)。

- 表示强调:接在数量词后,强调数量之多或时间之久等。「10年にして初めて故郷に帰った」(时隔10年才第一次回到故乡)。

复合动词

~はじめる:除了“开始做某事”“以某人或某物为首”的意思,还可表示“包括”,常以「~はじめ、~など」形式出现。如「社長はじめ、役員たちなどが会議に出席した」(包括社长在内,各位董事等出席了会议)。

~かける:还能表示“涂抹”,如「薬を傷口に塗りかける」(把药涂在伤口上)。

~つける:表示“预测、预感”,如「不吉なことが起こると予感しつける」(预感到会发生不祥的事)。

助词

~に基づいた:“~に基づく”的连体形式,后接名词,意为“基于……的”。如「事実に基づいた報道」(基于事实的报道)。

~に関するの:“~に関する”的强调形式,后接名词,突出“关于……的”这一语义。例如「環境問題に関するの研究」(关于环境问题的研究)。

~に応じた:“~に応じて”的连体形式,后接名词,表示“根据……的”“顺应……的”。如「需要に応じた生産体制」(根据需求的生产体制)。语法句型

~にわたる:在……范围内,涉及……,强调所涵盖的范围广度。如「この問題は多くの分野にわたる」(这个问题涉及多个领域)。

~に至る:达到……地步,到……程度,常表示经过一系列过程后出现的结果。如「苦労の末、成功に至った」(历经辛苦,最终取得成功)。

~というもの:用于对事物下定义或解释本质,可译为“所谓……”。如「友誼というものは信頼に基づく」(所谓友谊是建立在信任基础上的)。

~ということだ:

- 传闻:据说……,表示信息来源不确定。如「天気予報によると、明日は雨が降るということだ」(据天气预报,明天有雨)。

- 归纳:也就是说……,用于总结、解释前文。如「彼は欠席した。つまり、病気だということだ」(他缺席了,也就是说,他生病了)。

~にしては:就……而言,从……立场来看,后项常与预期不同。如「子供にしては、大人びている」(就孩子而言,他很成熟)。

复合动词

~切る:除表示动作彻底完成,还强调达到极限。如「疲れ切る」(疲惫至极)。

~つける:表示“使……习惯于”。如「子供を早起きに慣らしつける」(让孩子养成早起习惯)。

~あがる:表示动作向上的趋向或完成且带有达到某种程度的语感。如「持ち上がる」(举起);「泣きあがる」(哭到精疲力竭)。

助词

~にとっての:对于……来说的……,强调站在特定对象角度。如「子供にとっての楽しいことは遊ぶことだ」(对于孩子来说,开心的事就是玩耍)。

~に向けた:朝着……的,面向……的,表方向、目标。如「未来に向けた計画」(面向未来的计划)。

~に関わる:与……有关,涉及……。如「この事件に関わる人々」(与这个事件有关的人们)。

上一章 语法句型7 日语语法大全最新章节 下一章 语法句型9