语法句型
~に至るまで:直到……为止,涵盖从起始到特定终点的整个范围或过程,强调完整性。例如「朝から夜に至るまで、一日中働いていた」(从早到晚,一整天都在工作) 。
~ということになっており:按规定是……;一般认为是……,表示一种既定的规则、习惯或普遍认知,常带有客观性。如「日本では、靴を脱いで部屋に入るということになっております」(在日本,按规定要脱鞋进入房间) 。
~をきっかけにして:以……为契机,着重强调某个事件成为后续一系列变化或行动的起始点,语气比“~をきっかけに”稍强。「友人の紹介をきっかけにして、新しい仕事を始めた」(以朋友的介绍为契机,开始了新工作) 。
~に際しての配慮事項:在……之际的注意事项,突出在特定的时间点或情形下,需要着重考虑的方面。如「旅行に際しての配慮事項をチェックリストにまとめる」(把旅行之际的注意事项整理成清单) 。
~といったらない:……得不得了,用于表达一种强烈的、难以言表的情感或状态。如「試験に合格して、嬉しいといったらない」(考试通过了,高兴得不得了) 。
复合动词
~かねる:难以……,表示由于某种原因,做某事存在困难或不太可能,多接在动词连用形之后。如「そんなことは信じかねる」(那种事难以相信) 。
~ずくめ:净是……;全是……,接在名词之后,常带有消极的语气,强调整体呈现出某一特征。如「間違いずくめの作文」(净是错误的作文) 。
~つつある:正在……,表示动作正在持续进行,且强调动作的渐进性,多用于书面语。如「環境汚染が進行しつつある」(环境污染正在持续加剧) 。
助词
~にとっての重要性:对于……来说的重要性,从特定对象的角度,强调某事物的重要意义。如「健康は人にとっての重要性は言うまでもない」(健康对于人来说的重要性不言而喻) 。
~に向けての取り組み:为了……而做出的努力,表明朝着某个目标或方向所采取的行动和措施。如「環境保護に向けての取り組みが急務だ」(为了环境保护而做出的努力是当务之急) 。
~を通じての体験:通过……的体验,突出经由某一过程或途径所获得的经验和感受。如「ボランティア活動を通じての体験が私に大きな影響を与えた」(通过志愿者活动的体验给我带来了很大影响) 。语法句型
~によっては:根据……(情况),有时……,表示根据不同条件或情况,会产生不同结果。例如「季節によっては、ここは大変な人出になる」(根据季节不同,这里有时人会非常多)。
~というものではないから:因为并非……,先否定一种常见观点,再阐述真实情况。如「成功は簡単に手に入るというものではないから、努力が必要だ」(因为成功并非轻易就能获得,所以需要努力)。
~にしてはじめて:只有……才……,强调前项条件是实现后项的必要前提。「真面目に向き合いにしてはじめて、問題が解決できる」(只有认真面对,才能解决问题)。
~を皮切りにした:以……为开端的,后续接一系列相关事物,强调起始点引发的后续。「会長の挨拶を皮切りにした一連の行事が行われた」(以会长致辞为开端的一系列活动举行了)。
~といったところだ:顶多……,不过……,对事物程度、范围等进行限定,表明程度不高。「彼の成績はBといったところだ」(他的成绩顶多是B )。
复合动词
~切れる:能够彻底……,表示有能力将动作彻底完成。如「この仕事は1日で片付け切れる」(这份工作一天能彻底处理完)。
~ずにすむ:不用……就可以,避免做某事。「少し治療すれば、手術をしなずにすむ」(稍微治疗下,不用做手术就可以)。
~つける:使……具备(某种特征),如「この教育方法は子供に自主性をつける」(这种教育方法能让孩子具备自主性)。
助词
~についての議論:关于……的讨论,围绕某事物展开的探讨。如「環境問題についての議論が活発になった」(关于环境问题的讨论变得活跃起来)。
~に対する反対:对……的反对,表达针对某事物的反对态度。如「新政策に対する反対が大きい」(对新政策的反对声很大)。
~を中心とした展開:以……为中心的展开,强调围绕核心事物的发展过程。如「この話は主人公を中心とした展開になっている」(这个故事是以主人公为中心展开的)。